| 1 |
. |
本籍、連絡先 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本籍 |
: |
広島県 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
TEL&FAX |
: |
(携帯)090-3044-3641 TEL&FAX 078-845-2680 |
|
|
|
|
|
|
|
E-mail |
: |
kato@eeftl.jp |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 2 |
. |
最終学歴 |
: |
昭和43年3月 東京大学 工学部 資源開発工学科 卒業 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 3 |
. |
職 歴 |
○ |
昭和43年4月 三井建設株式会社入社 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○ |
昭和43年4月~平成4年9月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ダム(寒阿江ダム、真野ダム)、トンネル(東北新幹線他多数) |
|
|
|
|
|
|
|
|
大規模造成(湘南国際村:210ha)など現場勤務 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○ |
平成4年10月~平成7年5月:東京土木支店工務部長 |
|
|
|
|
|
|
|
|
○ |
(株)テクノバンガード設立(人工衛星利用施工管理技術開発会社)社長兼務 |
|
|
|
|
|
|
○ |
平成7年6月~平成8年4月:横浜支店土木部長 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○ |
平成8年5月~平成10年3月:ISO推進部長、CALS/EC担当兼務、二木会部長会 |
|
|
|
|
|
|
○ |
平成10年4月~平成13年2月:環境部長、CALS/EC・PFI担当兼務 |
|
|
|
|
|
|
|
|
在職中、世界各地の建設事業や施設を視察(特に台湾へは工事見積受注案件の現場指導などで赴く) |
|
|
|
|
|
|
○ |
平成13年2月 三井建設株式会社退社 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○ |
平成13年4月 加藤技術士事務所開設 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
契約実績 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
井尻工業株式会社(土木・建設・設備)、三井造船株式会社、株式会社オスランド(環境関連コンサルタント) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
シグマ開発計画研究所(開発関連設計会社)、MCP建設経営研究所(地場建設会社のための研修所) |
|
|
|
|
全国生コンクリート工業組合・共同組合連合会、漢菌工程顧問(台湾国ダム堆積土砂凌渫計画) |
|
|
|
|
|
常陸開発株式会社(バイオマス発電、TM Ⅴanguard株式会社(土石材採取販売) |
|
|
|
|
|
遠赤エナジー工業(廃棄物処理装置製造販売)etc. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 4 |
. |
資 格 |
○ |
ISO9001審査員 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○ |
技術士(総合技術管理部門、環境部門、建設部門) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○ |
ダム工事総括管理技術者(CMED) |
|
|
|
|
|
|
|
|
○ |
1級土木施工管理技士 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○ |
砕石業務管理者 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 5 |
. |
所属学会等 |
○ |
土木学会フェロー会員 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○ |
ダム工学会会員 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○ |
ダム工事総括管理技術者会(日本ダム協会傘下)会員 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|